犬種「豆柴」の登録ガイド

A.犬種「豆柴」の血統書を発行するには

1.「豆柴」とは

●血統書の犬種欄が「豆柴」、犬種コードはJSMと表記されている。
●先祖犬 1~6 の欄に体高**㎝と記載されている。

2. 「豆柴」に犬種変更できるもの

●血統書の犬種が柴犬で、先祖犬 1~6 に体高**㎝、マイクロチップナンバーが記載されている。

※「豆柴」への犬種変更は、当協会の会員に限ります。
一胎子申請書の裏面(青字)の登録証明等申込書の〇犬種変更を丸で囲み、内容欄にその旨を記入し、プレミアム血統書の欄および豆柴認定サイズを記入して、所属クラブへ申請してください。

3. 最初から「豆柴」の血統書を発行できる条件

●犬種が「豆柴」であり、かつ体高**cm と記載されている親犬同士による交配。

※注意──父母の犬種が「豆柴」同士であっても、一方が検寸されていなければ、仔犬は柴犬になります。
父母どちらかの犬種が柴犬の場合も、仔犬は柴犬になります。

4. 注意すること

●豆柴認定と記載されている血統書の犬種は「柴犬」です。 豆柴認定というのは犬種「豆柴」ではありません。

※注意──犬種「豆柴」の血統書では(豆柴認定**㎝)の記載はなくなり、体高値(**㎝)のみ 記載されます。
豆柴認定犬同士の交配で生まれる仔犬の犬種は「柴犬」です。

5. 誤解の多い用語についての説明

●豆柴認定審査……審査犬が純血種で健全な柴犬で、体高が認定基準の雄 34 ㎝、雌 32 ㎝以下で あることを実測して合否を判定する審査です。「認定審査合格」=即、犬種「豆柴」になることはありません。

●犬種変更申請……犬種「豆柴」になる条件が整っても犬種が「豆柴」に自動的に変わることはありません。 「柴犬」から「豆柴」に変える犬種変更の申請が必要です。(一胎子申請用紙の裏面にある犬種変更に記載──上記②の※印を参照)

●マイクロチップ……「豆柴」への犬種変更の登録および最初から「豆柴」の認定合格申請時にはマイクロチップ装着証明書が必要です。 (獣医師のサイン、マイクロチップナンバーが記載されている証明書(コピー可)を添付)

●GM1ガングリオシドーシス遺伝子検査……豆柴(未審査)、柴犬(豆柴認定犬未審査)の両親犬は、 GM1ガングリオシドーシス遺伝子検査が必要です。(検査機関の発行する検査結果書類(コピー可)を添付)

●(未審査 )……認定審査は生後 1 年経過後でないと受けられないので、生まれた「豆柴」 の仔犬はすべて未審査となっています。

B.「豆柴」に関する登録申請について(必ずお読みください)

  1. 「日本豆柴犬協会(NMSA)」はKCジャパンとは一切関係ありません。 この団体から発行された血統書は、いかなる理由があってもKCジャパンでは取扱い不可です。
  2. 雄犬雌犬の最初の交配は、生後8カ月と1日以降からです。雌犬の交配間隔は4カ月以上です。
  3. 遺伝子検査(GM1ガングリオシドーシス)について
    豆柴(未審査)、柴犬(豆柴認定犬未審査)の両親犬は、GM1ガングリオシドーシス遺伝子検査が必要となります。

    ※両親犬が未検査の場合、仔犬の血統書を発行することはできませんので、ご注意ください。
    ※犬種変更の際も、両親犬が未検査の場合は犬種を豆柴に変更することはできません。
    申請方法は、一胎子申請の際に、検査機関の発行する検査結果書類(コピー可)を血統書原本に添えて提出してください(プレミアム血統書登録料3200円)。クリア同士、クリア×キャリアの場合のみ仔犬の血統が発行されます。
  4. 豆柴、柴犬(豆柴認定合格)で、繁殖させる親犬にプレミアム血統書を発行されるための手順と条件
    1.マイクロチップ装着、2.GM1遺伝子検査クリア、3.豆柴認定審査合格、以上3つの条件を満たしており、マイクロチップ装着、GM1遺伝子検査クリア、それぞれの証明書(コピー可)を添付して、プレミアム血統書登録申請(登録料 3200 円)をすると、プレミアム血統書(遺伝子検査GM1CLR(クリア)のマークが印字された血統書)が発行されます。
    (プレミアム血統同士の繁殖による一胎子は、GM1遺伝病発症のリスクのない仔犬です)
  5. 一胎子登録の豆柴・柴犬は、母犬と仔犬(頭数、毛色が確認できる)が一緒に写っている写真を添付してください。
  6. 仔犬の追加登録申請は廃止されています。一胎子申請時に生まれたすべての仔犬を一括申請してください。いかなる事情でも後から仔犬の追加登録はできません。
  7. 血統書を再発行したが、最初の血統書が見つかった場合は、速やかに登録部に返却してください。再々発行をするには、書面による再々発行依頼と登録事業部長の承諾が必要となります。また、確認作業等により発行に1カ月以上を要します。
  8. 一胎子登録の仔犬について誕生日訂正ができる期間は、訂正前の誕生日から前後3カ月以内です。繁殖履歴に不整合なきよう、繁殖歴は繁殖者自身が常に管理してください。
  9. 申請についてはすべて所属クラブに申請書類に料金を添えて提出してください。 会員から申請を受けたクラブ長は、申請内容に記入漏れや間違いがないかを確認の上遅滞なく(10 日以内)登録部に料金とともにお送りください。
  10. 事務局ではEメールやFAXでの申請受付は一切受け付けておりません。必ず郵送でお送りください。郵送以外のメール便の場合、届かなかったり紛失したりする事故が発生しているのでご利用は避けてください。
  11. 同日受付の申請は、特別な理由がない限り、同じ日に発行・発送しています。血統書が届きましたら、直ちに、枚数など間違いがないかをご確認ください。日にちが経ってからの問い合わせにはお応えできませんので、ご了承ください。
  12. 会報誌『パートナー犬』には、登録申請方法、条件、規定の改定など、最新の重要なお知らせが記載されています。必ずお読みください。また、会報誌を確実にお手元にお届けするためにも、住所や連絡先の変更等は速やかに書面にて所属クラブおよび事務局にお届け出ください。

C.マイクロチップについて

血統書にマイクロチップナンバーを記載する場合は、獣医師が発行している装着証明書 (コピー可)を添付してください。
※バーコードシールのみ、ナンバーが手書き、獣医師署名なし、血統書内容と照合できないものは、すべて不可となります。

  1. 発行されている血統書にマイクロチップナンバーを記載する場合(料金1件 1100 円)
    血統書原本にマイクロチップ装着証明書を添付し、申請してください。
  2. 一胎子犬登録と同時に仔犬の血統書にマイクロチップナンバーを記載する場合
    ・仔犬名を先に付ける。(一胎子登録申請書犬名欄)
    ・装着証明書と仔犬名を一致させる。(マイクロチップ装着証明書)

上記の2つの条件を揃えてお申込みください。
料金は一胎子申請1件(登録犬数に関わらず)1100 円です。

Ⅾ.豆柴・豆柴認定犬の血統書発行について

  1. 両親犬は、必ずプレミアム血統書の申請を行ってください。
  2. プレミアム血統書とは、1.マイクロチップ装着、2.GM1ガングリオシドーシス遺伝子検査クリア、3.豆柴認定審査合格、以上3つの条件を満たしている犬に発行される血統書です。
  3. 上記3つの条件に不備がある場合、仔犬の血統書の発行ができません。
  4. プレミアム血統書の発行については、マイクロチップ装着、GM1遺伝子検査クリア、それぞれの証明書(コピー可)および豆柴認定合格証を血統書原本に添えて、プレミアム血統書登録料( 3200 円)とともに所属クラブにお申し込みください。

豆柴への道──千里の道も一歩から

~For 豆柴ビギナーズ

法律に則った飼養のために動物取扱責任者登録について

はじめの一歩は
自分の柴犬を豆柴認定犬にしたいという志
(生後12カ月を経過していますか?体高は豆柴の体高ですか?)

よし!豆柴認定審査を受けよう

豆柴認定審査に申し込もう

豆柴認定 申請手順(PDF)

そのために、豆柴認定審査の必要書類を入手する

審査申込書に記入して、審査員に申し込む

豆柴認定審査員リスト(PDF)

展覧会での公開審査もありますが、近年は開催回数、開催地域が限られているので、審査員の指定する場所で審査を行うのが一般的ですが、出張審査もあります。
審査員リストから希望する審査員を選んで連絡を取り、審査日時、審査場所を決めてください。厳正な審査のため、出張審査の場合にはKCジャパンが指定する立会人が必要となります)

審査当日までに必要書類を準備する

血統書の原本、合格証に添付する犬の全身写真、審査員に支払う審査料1000円、出張審査の場合は、審査員、立会人とも日当各5000円および交通費実費も受験者の支払いとなります。

いざ、試験会場へ

めでたく審査に合格

豆柴認定審査合格証が発行されます(発行までの申請手続きについては審査員にお尋ねください。

犬種「柴犬」で豆柴認定血統書を発行

合格証発行2カ月以内に申請してください。
豆柴認定血統書には毛色の欄に(豆柴認定)(〇cm)と記載され、血統書の枠もブルーからグリーンに変わります。
(KCジャパンの会員でない場合は、入会していただきます)

豆柴に、一歩近づきました。

豆柴への道──第二章

押さえるべきポイント

1. 二代祖6頭が豆柴認定審査に合格することが豆柴への道

柴犬(豆柴認定犬)が犬種「豆柴」になるのは、血統書の二代祖6頭(父犬、母犬、祖父母犬4頭)が豆柴認定審査に合格して体高が記載されていることが条件。犬種変更を経て「豆柴」にできますが、生後12カ月が経過したら必ず豆柴認定審査を受けることが義務となります。

2. 犬種「豆柴」同士の交配による一胎子は、犬種「豆柴」の血統書

仔犬については、生後12カ月経過後に必ず豆柴認定審査を受けることを義務とします。

3. 血統書の枠がグリーンなら、豆柴か豆柴認定犬

柴犬の血統書の枠は他の犬種と同様にグルー。柴犬でも豆柴認定審査に合格していれば豆柴認定犬なのでグリーン。

豆柴・認定 登録基準表(PDF)

4. マイクロチップ装着は必須。血統書にマイクロチップナンバーを記載

未審査の豆柴、および犬種「豆柴」への犬種変更を予定している柴犬にはマイクロチップ装着が義務となっています。

5. GM1ガングリオシドーシス遺伝子検査

豆柴繁殖の母犬、父犬ともに、GM1遺伝子検査が必要です。両親犬が未検査だと仔犬の血統書の発行はできません。

6. 繁殖に用いる豆柴はプレミアム血統書

プレミアム血統書発行の三大条件とは、
1.マイクロチップ装着、
2.GM1遺伝子検査クリア、
3.豆柴認定審査合格。
プレミアム血統書とは、マイクロチップナンバー、GM1CLR(クリア)の赤いマーク、体高が記載されている血統書です。プレミアム血統書同士の交配でないと、仔犬の血統書は発行できません。

7. 不安になったら調査依頼申請

自分が所有している犬種「柴犬」(豆柴認定犬)について、犬種変更で犬種「豆柴」にすることができるのかがわからない、などを確認したい場合は、調査依頼書に記載の上、所属クラブまでお申し込みください。(犬種変更できるかどうかの調査は1件につき1100円)
電話、ファクス、メール等によるお問い合わせには一切お応えできませんので、ご了承ください。
所属クラブからの調査依頼申請書の受付、入金の確認後、調査を行い、結果はその2週間後にお知らせします。

調査依頼のお申し込み(PDF)

料金表(PDF)

血統書の見方

豆柴の血統書は……

一、犬種が豆柴(JSM)

二、血統書が緑色(グリーン)

豆柴血統書1

仔犬を犬種/豆柴で発行するには……

一、両親犬が犬種/豆柴であること

二、両親犬がプレミアム血統書であること

【プレミアム血統書とは、下記の条件をすべて満たす犬です】

  • マイクロチップ装着
  • 遺伝子検査結果CLR(クリア)
  • 豆柴認定審査に合格している
  • 血統書の色が緑

(血統書にプレミアムの記載はありませんが、GM1クリアのマークが入っています)

【注意】

  • 犬種/柴犬(豆柴認定)は豆柴ではありません。(未審査、認定合格にかかわらず)
  • 販売・譲渡・購入の際は、血統書の犬種欄をご確認ください。
豆柴血統書1

柴犬を豆柴に犬種変更するには……

一、血統書の1~6が豆柴認定合格(検寸済)であること

※犬種は豆柴または柴犬

二、血統書の1と2がプレミアム血統(遺伝子検査クリア)であること

豆柴血統書1

豆柴・認定 登録基準表

・豆柴認定審査の結果で、血統書はどう変わるか? ・交配・繁殖の場合、両親の組み合わせは14種類! 仔犬の血統書はどうなるか? 見れば、すぐわかる早見表です。 ご活用ください。

豆柴・認定 登録基準表

豆柴登録手順

◆豆柴認定審査申込書
申込書 年   月   日 受付番号 ※No.
犬名 (犬舎号)
性別 オス    ・    メス 毛色
生年月日 年   月   日 登録番号
繁殖者 所在地
申込者 電話番号
会員番号 所属クラブ
住所
審査日 ※   年   月   日 会場
審査員 その他

申込書にご記入の上、最寄りのブロック事務所へお申込みください。

■北海道ブロックKC事務所 会長 今野 久

〒065-0020 札幌市東区北20条東15丁目1-10 ペットショップアマン内
TEL&FAX:011-704-0111

■関東・東北ブロックKC事務所 会長 吉澤綾香

〒253-0111 神奈川県高座郡寒川町一之宮2-4-13 ワンピース内
TEL:0467-75-2489 FAX:0467-74-1597

■中部・北陸ブロックKC事務所 会長 清水賢志

〒431-0451 湖西市白須賀字宿南3272-2 ペットショップラブ内
TEL:0535-79-2255 FAX:0535-79-2465

■近畿・中国・四国ブロックKC加盟事務所 会長 内田 滋

〒604-8463 京都市中京区西ノ京円町11-2
TEL:075-463-7455 FAX:074-463-7454

■九州ブロックKC事務所 会長 植高滝彦

〒822-1201 福岡県田川郡福智町金田423-2
TEL:090-3320-0939 FAX:0947-22-5989

受付後、審査日時、会場など必要事項をご案内いたします。
展覧会での公開審査をご希望の方は、展覧会開催日1週間前までにお申し込みください。
展覧会開催日は各ブロック事務所またはホームページでご確認ください。
出張審査をご希望の方はその旨ご連絡ください。

任意団体、自家繁殖自作血統、当協会の公認していない団体の血統の取扱については当協会規程による。



豆柴認定審査を申し込まれた方へ、当日持参していただく物をご用意ください。

➀該当犬の血統書原本またはコピー
➁犬の全身写真(顔貌と体型が判る右斜め水平位置。写真の裏面に犬名を明記のこと。撮影1ヶ月以内。プリントサイズタテ6cm×ヨコ8cm。)
➃豆柴認定審査料1頭1,100円
※豆柴認定審査を受けられる非会員の方は入会が必要です。入会金2,000円・年会費5,000円をお持ちください。 若しくは審査日、会場が決まったら、事前に入会手続きを済ませ、写真、血統書コピーをお送りいただくと当日スムーズに審査が受けられます。


豆柴認定審査合格血統書の申請

認定審査に合格すると写真等必要書類が全て揃っている場合、原則当日合格証が発行されます。 合格証発行2ヶ月以内に血統原本(他団体犬はコピー添付の上単独犬登録)に、合格証原本を添えて所属クラブ経由で豆柴認定審査合格血統申請をします(豆柴認定申請料1000円)。 血統書に豆柴認定(○cm)と体高が記載された認定審査合格血統書と協会印が捺印された合格証が届きます。
尚、豆柴認定犬合格犬のマイクロチップ装着を推奨しています。
豆柴認定申請時にマイクロチップ証明書コピーを添付いただければ無料で血統書に記載しています。>
※認定審査に合格すると「豆柴」に犬種変更できる犬と豆柴(未審査)の犬は獣医師のマイクロチップ装着証明書の添付が義務です。(豆柴犬種変更料2100円)
(前項豆柴登録規定6.犬種豆柴のマイクロチップ装着義務化参照)

登録用紙一覧

豆柴認定審査申込書

入会はがき印刷フォーム

その他書類はこちら